日々のつぶやき 2003年下期版

1999年    2000年上期    2000年下期    2001年上期    2001年下期     2002年上期     2002年下期     2003年上期
2003/12/26
行ってきます!
本年最後の更新。
18:30大洗発のフェリーで北海道に向け出発!の予定。今07:50だが、無事に起きられたので問題なく乗れるでしょう。
3度目の正直、今回こそはコケずに帰ってくるぞ!

持参本。
結局宮部みゆきを3冊(鳩笛草・魔術はささやく・堪忍箱)足し、計17冊。久々に本に没頭するぞ!

それでは皆様、よいお年を。
行ってきます!!!

2003/12/21
新たな視界?
北海道行きに向け、生まれて初めてコンタクトを試してみた。
(眼鏡はレンズが凍りつくのと、フレームがキンキンに冷えて冷たいのだ。)
「あの全方向がスッキリ見えるのを味わうと、眼鏡には戻れない」というのを聞いた事があるのだが、そんなにいいかぁ? 店で試しただけ(在庫が無かったので取り寄せ中)だけど、眼鏡とそんなに変わらないような。
まぁ所詮使い捨てコンタクト、駄目だったら眼鏡で走ればいいだけの事。選択肢は多い方がいいね。

KLXの準備は完了。オイル交換(モトレックスの5W-40)・プラグ交換(NGKのイリジウムIX)・各部グリスアップ・グリップヒーター取り付け・ フロント車高下げ(突き出し0mm→20mm)・ハンドルカバー装着、おまけにステップ前の防風板装着。ボロいからどこか壊れるかもしれないが、 その時はその時だ。何とかなるだろ!

ところで、恒例の持参本。今回は以下の14冊。
・鉄鼠の檻(京極夏彦)
・すべてがFになる(森博嗣)
・Twelve Y.O.(福井晴敏)
・T.R.Y.(井上尚登)
・M(馳星周)
・光と影の誘惑(貫井徳郎)
・ガラスの麒麟
・いちばん初めにあった海(以上2冊、加納朋子)
・南極のペンギン(高倉健)
・西の魔女が死んだ(梨木香歩)
・アタシはバイクで旅に出る。その3
・モーターサイクルトラベリングガール(以上2冊、国井律子)
・ママでなくてよかったよ 〜小児がんで逝った8歳 498日間の闘い〜(森下順子)
・もっとソバ屋で憩う(杉浦日向子とソ連編著)
足りると思うんだが・・・保険として宮部みゆきでも足していくかな?読み残して帰ってくるのは一向に構わんけれど、 足りなくなるのは耐えられん!

2003/12/15
久しぶりの都会。
今日から水曜まで、高円寺で社外研修。新宿経由なので、帰りに買い物に寄った。
ハンズはまぁいつも通りだが、紀伊国屋書店!考えたら最近でかい本屋に行く機会がめっきり減っていた。 文庫売り場をぶらつきながら、なんとなく良さそうな本を数冊選ぶ楽しみ!いいなぁ!

2003/12/07
やっと、晴れ。
031207_koajizushi.jpg
写真は伊豆ツーリングで食べた「小鯵寿司」と「カサゴの味噌汁」。うまかった!
このところ週末が雨ばかりで、「雪が降る前に行っておこう!尻焼温泉ツーリング」はつぶれるし伊豆行きは延期になるし・・・ しかし今日は素晴らしい晴れ方!おまけに気温があまり上がらなかった!GPZも壊れなかった(−。−;)!!

さぁて。来週はKLXを冬仕様にしないと!スパイク履いて、車高を下げて、シートを替えて、オイルも軟らかいのにしないとな。あとは ケーブル類の注油・プラグ交換・各部のチェック・・・結構忙しいぞ!

2003/11/30
食卓変わる。
  
引っ越してから一月半。気に入ったテーブルが見つからずに「踏み台」で食事をする日々(いや、デザインはいいのがあったんだけど アパートで使うにはもったいなくて)。ところが昨日、KSRのHIDを買いに行ったビッグサム。店内をフラフラしていると”IKEA”という 家具ブランドのコーナーができており、そこにあったのがこのテーブル。\9,000とまぁ手頃、脚が積層合板を曲げて作ってあるのがいい感じ。おまけに 右の写真が説明書だが、これがまたいい!字が無いが、いいのか?!
Webで調べたところスウェーデンのメーカーで、日本に正規販売店ができるのは2005年。それはさておき、驚きなのはWebカタログ。何とこのテーブル、 本来は大小2個組みで50ドル!そういえば隣に\6,000で同じデザインのがあったな。ま、いいか。

昨夜は会社の先輩と後輩の3人で焼肉。しかし2人とも「期待を裏切る部屋だ!」って、俺様の部屋は倉庫じゃない!

2003/11/24
ついに。
さらば青春、ようこそおじさんワールド(TーT)。
とうとう30代突入。その瞬間はKLXと共に宮ヶ瀬で迎えた(ちゃんと時間を合わせて行ったのだ)。
俺様の20代、バイク乗って弓引いてバイク乗って会社入ってバイク乗って終わった感じだな・・・ 世間一般の「20代」とは違うのかも知れないが、楽しかったぞ。
さて!三十路も走るぞ!!

ところで三十路最初のバースデーメニューは?
厚木(R412沿い)にある琉球料理店「沖縄そば屋」(まんまだ −−;)にて、ゴーヤチャンプルと中身汁、ジューシィ(炊き込みご飯)と からす豆腐(小魚の塩辛が載った冷奴)。おいしかったぞ!

2003/11/16
ゆったりの週末。
先週末は祖母の葬儀だった。おばあちゃん、お疲れさま。
(この表現は誤解を招きそうだが・・・俺はそう言って送ってもらいたいんでね。)

今週末はツーリングの予定だったのだが、雨が降りそうだったので中止。代わりにゆっくり休息を。
結局昨日は「007/ダイ・アナザー・デイ」「攻殻機動隊・8巻」のDVDを見ただけ。
今日は下駄箱を購入&組立・寮に残してあったホイールの回収・シートレールの発送(引き取ってくれる方がいた)と洗濯をし、 KSRの折れたミラーを交換して大山ケーブル駅まで上がり、帰ってからGPZに乗り換えて宮ヶ瀬へ。こう書くとバタバタ動いているように 見えるが、かなりマッタリペースである。
のんびり夕飯を食いながら「トランスポーター」のDVDを見ていたが、どうやらスピーカーの調子が悪いらしく低音側からビビリ音が出る。 何しろ学生時代に部室に転がってたのを大掃除に紛れてパクってきた物なので、どれだけ古いのかも判らない。あまり音量を上げる 方ではないのでここまで保ってきたが、さすがに限界か?

2003/11/03
風邪、治らず。
かと言ってあまりノンビリもしてられんしなぁ、という訳で本日は出勤。起床時で37度+α。何か膝が笑ってるぞ。

  
唐突だがこいつは何か。見ての通り、ベッドだ。
左は先月の連続休暇時に自作したフレーム、そこにマットと布団を載せると右(現用状態)になる。数名から「どんな出来だ?」とか 聞かれていたので、載せてみた。
フレームは2×4材と1×4材(スノコ状のところ)、足は既製品の60φ丸材。ケチらず6本足にして良かった!乗った瞬間の「たわみ感」が、 とにかく皆無なのである。分圧されるから畳の凹みも少なくなる(筈)だし、やたらに補強を入れずに済むので軽くシンプル。 おまけに市販フレームではお目に掛かれない「高脚仕様(床〜マット上面まで60cm!)」。昇降が楽なのだ。
ちなみに製作費、約\9,000也。ただし面取り用の柄付やすりは今後も使えるし、コーススレッド(細くて目の粗い木ネジと思えばいい)は ほとんど余っているので実質\8,000くらいだな。フレームはこの程度に抑えて、そのぶんマットレスのグレードを上げた方が満足できて お得だと思うぞ。
目標であった「目指せ!無印の脚付マットレス」も、ほぼ満足できたかな?

2003/11/01
風邪引きました。
結局昨日(金曜)は会社を休んだ。なんだか最近身体が弱っているような気がするぞ!

さて。特に書いていなかったのだが、引越しついでにNewPCとADSLを導入。
PCはデルのDimension8300(P4-2.6GHz・メモリ512MB・HD120GB)!以前使っていた98NXに対し、クロックが 約10倍!激速!!ADSLはACCAの26M契約、Web上でチェックすると昼間は10M、夜で1.5Mくらい。昼夜の差が でか過ぎる気もするのだが、実用上の問題はないのでまぁ良しとしよう!

ところで。
11月である。という事は三十路までのカウントダウン開始・・・ではなくて、年末北海道まで2ヶ月を切った。 うっかりフェリーの予約を忘れており、数日前に電話をしたら1等しか残っていなかった(T-T)!一応取ったけど。 空いてくれ、2等寝台!

2003/10/26
寮、完全撤収。
6年半住んだ寮ともお別れ。アパートで洗濯したカーテンは下げに行かなきゃならないが、掃除も終えてゴミも撤収。
ただし燃えないゴミは来月にならないと出せないので、ブルーバードの後席は埋め尽くされている。やれやれ。

KLXのオイルを交換してもらったが、びっくり!少ない・・・オイル消費が増えるってのはいい事じゃないんだよな。 試しにエンジンフルOHの金額をざっと見積もってもらったら、25万!!「新車買ってバラして載せた方が早いんじゃないの?」とか 言われたし。(T。T)走ってていきなり壊れるのも嫌だしなぁ。

2003/10/19
引越し、あらかた終了。
寮に残っているのはゴミと靴だけ。難物のジャンク(バイク/車)はそれぞれショップに処分を依頼。アッサリ片付いた!
代わりに部屋、特に寝室が凄い状態。まだ本棚を作っていないので、縛ったまま床に山積み。あぁ美しくない!!

2003/10/07
痛ぇ。
031005_klxbreak.jpg
週末、会社の連中9台で長野・開田高原に新蕎麦ツーリング。俺様は勿論KLX、あとはハーレー・VTR1000・X4・XR400・Vガンマ・XRモタード×2・Dトラッカー。
日曜の峠道を快調に飛ばした後、集団でマッタリ走っていた時の事。対向車線に見えるは、'00ZX-12R!しかも3台、全てライムグリーン!!!
眺めつつ1度は前を見たのだが、走り去る姿が見たくて振り返る。再度前を向くと・・・「右コーナー!!!」うわぁお!!
久々にやりました。ガードレールキック。

これで立ち直ればカッコ良かったんだけど(バリ伝のグンみたい)、惜しくも転倒。後続の後輩はさぞびっくりした事だろう。
結局シフトが写真の様に曲がったけれど、スペアがあるのでどうという事は無し。怪我も打ち身程度で済んだ。筋をやらなくて良かった・・・

floaring1.jpgfloaring2.jpg floaring3.jpgfloaring4.jpg
ところで引越し。今週は休暇なのでぼちぼちやっている。
写真はリビングのフローリング過程。赤松むく材の床板を買ってきて、長いところを切り飛ばし、ひたすら敷く。疲れたが、部屋が明るくなった!

2003/09/21
台風。
雨、雨、雨♪
昨日は実家に帰ったが、滞在時間は8時間。仕事の資料を調べに母校の図書館に行ってみれば閉館(まだ夏休み!)、 ちょろっと侵入(汗)して調べてみれば貸し出し中!同じく仕事の買物で秋葉原に寄れば、頼まれ物は全て揃うも 自分の欲しいものは置いてない!くそ!!

引越し関連。一応ダンボールを買い、少しづつ荷物を詰めている。が!本が予想以上に重い!
よく「引越しのコツ」として「本は複数の箱に分散させる」とあるが、これか!

金曜日。仕事から帰ったら宅急便が。待ちに待った「あぶない刑事DVDボックスvol.1」!!!
26話入っているのだが、今見ているのがその最終話。時間は計算したくない・・・

2003/09/07
引越し準備、ゆるりと。
genkan.jpg
昨日はカインズホームとニトリで材木とソファの下調べ、今日はアパートで採寸。
20Aしかないブレーカーは、出る時に戻すのであれば変えても構わないとの事。30Aになれば落ちないかな?
写真右側の下駄箱、こいつが曲者。奥行きが浅そうなので気になっていたんだが、スニーカーを入れてみたら入らない!しかも造り付けで、動かない。
・・・すっぽり囲む形の、一回り大きい箱を作るしかないな。

GPZのクラッチSWが接触不良か?始末の悪い事に、半クラぐらいの位置で通電する。冷間時にエンジンが掛けづらい!

2003/08/31
正式契約。
先週に続き不動産屋へ行き、手続きを完了。これで10月から入れる!

実家へ帰ったついでに、近くのジョイフル本田で建材の下調べ。2×4と2×6を使えば\5,000くらいでベッドは作れそう。 本棚もいけそうだが、床に敷く板が難しい。1×4だと12フィートでも30枚近く必要だし・・・ま、じっくり考えよう。

2003/08/24
転機の土曜日。
030823_yamanakako.jpg
別にこれは転機じゃない。土曜の午前中、会社の連中と道志〜山中湖〜足柄うどんツーリングに行った時の写真だ。
KSRでタイトな上りを走る度に思うが、パワーが足りん!125cc化しておけば良かった!!!

で、本題。
不動産屋に行き、アパートを決めてきた。以上。

悪かったな、アパート借りて住むの初めてなんだよ。
バイク3台が安心して部屋の前に置ける(この時点で1階限定)・駐車場は出来れば舗装で部屋から見えるとベスト・ 帰宅が遅いので角部屋がいい・窓の前が生垣じゃ嫌だ・バス停からは坂がない方がいい(体調悪いときにつらい)・ 道が狭いのは嫌・やっぱり2部屋・もちろんバストイレ別・洗面台も欲しいetc...
不動産屋に言った言わない取り混ぜて、これだけの我侭を満たす物件が何と出た!しかも駐車場と管理費込みで\6万を切った!
10月から入居なので、9月一杯掛けて準備ができる。おまけに10月半ばに1週間の休暇を取ってあったので、その間に本棚作りも できる!
いやぁ、日頃の行いだな。

で、今日は何してたかって?
洗濯して、懸案の自転車のハンドルをカット(10月から通勤に使う)して、秋刀魚を焼いて夕飯を食った。以上。いいのか?

2003/08/17
最終日。
本日で夏休みも終了。
何なんだ今年の夏は!灼熱の太陽よ、何処へ!!来週来たって遅いんだ!!!

佐渡記はそのうち上げるが、結果は超強行軍。KLXのガス漏れと雨さえなければね。

昨日の午後からは暇だったので、久々にカレーを煮た。うまいのだが、せっかくの休みにする事じゃないなぁ・・・

2003/08/09
出発・・・できるか?
030809_taifu.jpg
なにせこんな状態である。只今14:50、18:00には出発する予定なのだが・・・
佐渡へ渡るフェリーが実は混むらしく、予約をしないと乗れないとか。ならばと人の少ない夜中便(0時と3時)のキャンセル待ちを 狙ってみようというわけだ。それ用に本も買い足したし。

そんな今回の持参本は以下5冊。
・「慟哭」「転生」(貫井徳郎)
・「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」(京極夏彦)
・「リセット」(北村薫)
京極夏彦の2冊でキャンセル待ちの時間はつぶせるだろう。

今日、沖縄で泊ったB&Bロックウッドから暑中見舞いの葉書が届いた。
「やどカニの運動会」、見たい!!

2003/08/03
恐怖!
土曜になった直後。GPZで宮ヶ瀬を走っていた俺様は、世にも恐ろしい体験をする事になった。
別に妙な物を見たわけではなく、何も見えなくなったのだよ。そう、ヘッドランプがいきなり消えやがった!それも ビジターセンター手前のストレート(平地→上ってトンネルのところ)を加速中、ぬふわkm/hで!!!
いろいろ試してみると、「キーONでライトが点かず、セルを回すと点く」の機能が7,000rpm位で誤作動するらしい。 街中では大体5,000pm以下なので気づかなかったが、とんでもないレブリミッターだ・・・

一方KLXは快調そのもの。夏休みは佐渡島へ行く予定なので、5,000km毎の定期メンテと同時にRタイヤも換えておいた。 あ、「定期メンテ」とは"エアフィルター清掃・プラグ交換・ワイヤー注油・レバーグリスアップ"の事。後ろ2つは適宜 やってるけどね。

そういえば昨日、原因不明の体調不良に。
冷凍うどん2玉を茹で、つゆにレトルトカレーを入れて「簡易カレーうどん」を食べた直後に猛烈な吐き気。生唾出る出る。 何とか持ちこたえたが、何だったんだあれは。

2003/07/21
成長。
甥っ子(3歳)&姪っ子(1歳+α)が帰ってくると聞いていたので、昨日は実家に帰った。
数ヶ月顔を見ていなかっただけなのに、2人とも何だかいっちょ前になっている!甥っ子はちゃんと会話が成立してるわ、 姪っ子はしっかり歩いて兄貴と喧嘩してるわ。いやはや、次に会う時が楽しみだ。

今日は土曜丑の日。でも先週・昨日と鰻を食べたので、他のものを探して鮮魚売り場をうろついていた。すると、おぉ!
「北海道産・新サンマ \198」
メインディッシュ、決定。

2003/07/21
かっこいい!
030719_jacket.jpg
メッシュジャケットが1着しかないので、NAP'Sに買いに行った。で、見つけたのがこれ!
カドヤのやつで\18,000にて購入。こいつは何と言っても「腹が細く見える」のが嬉しい。こんな事を気にしなきゃ ならん歳になったのか・・・(T-T)

今日は伊勢原署の講習会だった。ホワイトエンジェルスのお気に入りの隊員も来たのだが、雨のため途中終了。 チョイとストレスが溜まったまま。

そんな天気だが、昨日は厚木の花火大会が部屋から見えた。夏は近づいている。

2003/07/18
早く!
只今、朝の7時40分。
今朝起きたら炊飯器のスイッチが入っていなかった!「早炊き」モードで炊き始め、炊きあがりまで あと5分。部屋を出るリミットは8時10分、何とか食べ終わりそうな感じなのだが・・・蒸らしを入れるとぎりぎりか?!

2003/07/13
お裁縫。
何かって?6月の講習会でコケて、破れてしまったシンプソンのメッシュパンツ。
行ってきましたよ。手芸用品店。客が少なかったからいいものの浮きまくり。車で行ったからまだマシだったけど。 結局「皮革用の針」「太い糸」を購入し、夕飯前にチクチクと。見た目はともかく、何とか履けるようになった!
しかしこんな事やったの、家庭科の授業以来だ。

ブルのオーディオ音質向上作戦の一環として、ジグソーを購入。先週合板に大きい穴(直径120mm)は開けてもらってあるので、 来週末にでもスピーカーボードを作るかな。これでアルパインのスピーカーがつく!

2003/07/06
風邪め!
先週月曜から発症した風邪、未だに治らず。
昨日良くなりかかったところでバイク乗ったのが悪かったのか?だって耐えられなかったんだもん・・・

GPZのウォポンシール、また当たりが出たらしく今は漏れてこない。部品は取ってきたので来週交換予定。代わりに昨日、 同じ発注していたカムチェーンテンショナーを交換。静か!スムーズ!

一応風邪引き君なので、基本的にはおとなしくしている。ツタヤが旧作半額なので、「天空の城ラピュタ」「ホワイトアウト」「R.O.D(1)」を 借りてきた。で、
シータ「人は土から離れては生きられないのよ!」

そうそう!いい事言うなぁ。だから俺様は飛行機に乗らん。←違う!

さて、ゴーヤチャンプル(今日は豚肉でなくランチョンミート!)作ってホワイトアウト見たら出勤するかな。


メインへ

inserted by FC2 system