2004/12/29 本年最後の更新。たぶん。 明日風邪ひかない限り、年内の最終更新。 25日から冬休みに入っている。今年は北海道に行かないので(そんな時に限って雪が多いらしい!悔しい!!)、マッタリとした 日々だ。が、アッサリと日が過ぎるので非常に勿体無い感じがする。 26日にはSevenMilesさんと共に、”和歌山・川湯温泉日帰りツーリング”に 行ってきた。ZZ-Rでは初のロングだが、1,060kmを21時間30分で完走!総本家めはりやのめはり寿司も食べたし、温泉も堪能。 ZZ-Rも”割増メーター(距離表示が5%くらい多い)”らしい事が判明したのはショックだが・・・なぜ?カワサキ?? あとはKLXの掃除して、年賀状を書いたくらいか。部屋の掃除もちょっとした。 ![]() この写真は今日の大山。かなり冷え込んだのでワクワクして山へ上がると、やっぱり上は雪! 後ろに写っている建物は大山ケーブル「不動前」にある大山寺。デジカメがしょぼいので判らないが、いい雰囲気! さて。明日はKLXで実家に戻るが、都内を抜ける気もしない。三浦半島経由で東京湾フェリーに乗り、ツーリング気分で帰りますか! 来年も良い年でありますように。ついでに良い人が見つかりますように・・・(T-T) |
2004/12/19 風邪引いた、らしい・・・ 昨日は納射会(弓の引きおさめ)。先月は矢を折ってしまったが、そんな事もなく無事終わった。 その後は忘年会、会場までは行ったのだが・・・何やら頭痛が。膝も力が入らないぞ?ヤバいと感じて座敷で欠席表明。 KLXで帰る途中にだんだん具合が悪くなる!帰ったら即ダウン。行きがてらに寄った秋葉原(ロボット製作の材料購入)で 汗かいたのがまずかったかなぁ? 今日も午前中はベッドでゴロゴロ、昼過ぎに這い出して栄養補給。郵便局へ行く用事を思い出してブルーバードを出したが、汚い! スタンドに寄り洗車機へ直行。水洗いを選んでスタート!おっと、窓を閉めなきゃ。 ウィ〜ン、ガガガガガ また壊れた!?あぁ、 窓が開いたままなのに洗車機が迫ってくる!いやぁん濡れちゃうわ!!! 慌ててバックし脱出。あ〜怖かった・・・手で引っ張り上げて窓を閉め、ディーラーに直行して部品発注。やれやれ、愛すべきボロ車め。楽しませてくれるわ。 |
2004/12/12 グータラな週末。 だって、何もしてないもん。特に昨日はZZ-Rにワックス掛けただけ。 今日はブルーバードの窓の修理。運転席が開かないと非常に不便なので、重い腰を上げてバラしてみた。 結果、何のことはない。壊れてないじゃん!スイッチを操作した時にモーターロックしているような雰囲気があったが、 その通り。レギュレータAssyとモーターの固定ボルトを外し、ちょっと揺すってからスイッチを入れたら”ウィ〜ン”と。 やれやれ、出費せずに済んだか。 その後、ディーラーへ車検の見積もりに行った。エアコンはスペア部品として取っておいた方がいいと勧められ、結局車検メニュー 以外の項目はブレーキホース交換と足回り組み込み(手持ちのSSS-Rバネ+KYBラリーショック。アッパーマウントブッシュと バンプラバーは新品を取る)、フューエルストレーナー交換の3点のみ。おまけにリサイクル料を加え、約¥25万!!泣けるなぁ・・・ 来年からちょっとやってみようと思っている、2足歩行ロボット(ROBO-ONEに沿ったもの)。厚木の有燐堂へ本を探しに行ったものの、ない! |
2004/12/05 ありがとう、Ninja! ![]() ![]() 今日、GPZ900Rを友人に引き渡した。 ナンバーが取れてから2年と3ヵ月半、走行距離は10,600km。最初の一年はとにかく壊れたなぁ・・・ 壊れなくなってからはひたすら「足」。とにかく洗車はしない・箱積んで荷物は載せまくる・20cm程度の段差なら平気で下りていく、と どう見ても可愛がっているようには見えなかっただろう。でも、大事にしていたんだぞ! これからは松本で走り回る事になる。気候が急に変わるから、体調崩すなよ! 右の写真(中央道・相模湖IC入口)を撮った後、帰りがてら気になっていた店に入ってみた。R20沿いに「本場四国のうどん」と書いてある、あの店だ。 「うどん定食(うどん・ご飯・野菜炒め・漬物)」を頼んだのだが・・・これが「本場」かぁ???そりゃないだろ。言っちゃ悪いが(←なら言うな)コシが 全くないし、汁も化学調味料が強烈。野菜炒めはベシャベシャだし。\500なので「本場四国」と名乗らなきゃこれはこれであってもいいとは思う。 俺は行かないけど。 そうそう。ZZ-Rのタイヤを換えてもらった。ちょっとマイナーなメッツラー・ロードテックZ6、購入時からの約束で超特価にて入れてもらった。 何となく重い気がするが、一皮剥いたらかなりスムーズ。特にバンク中の安定感(グリップ感じゃなくて)は気に入った! |
2004/11/28 大画面? ![]() やっとTVでDVDを見られるようになった。これまでのTVは15インチ(T-T)、PCの液晶は17インチ。よってほとんどPCで見ていたのだ。 ちなみにこれ、ソニーのKV-25DA65。25インチ・非ワイド・ブラウン管と、画面サイズ以外は現在のTVの主流から完全に外れている。 でも4:3の画面をワイドで見るのは嫌い(歪みが気色悪い)だし、液晶は高価過ぎる。どうせ部屋のスペースはあるんだからこれでいいのさ。 \28,000+ポイント10%ついたから買い得だったし。結構きれいだぞ! 昨日は久々に弓を引きに行った。20射でヘロヘロなのはいつもの事だが、1本上に飛ばしてブロックに当ててしまい、矢が折れた! ショック・・・ ところで気付けば31歳。やばい、早いぞ! さて。あと3時間ほどで会社に行き、愛知へ向けて出発(仕事)だ。せっかくいい天気の日曜なのになぁ。 |
2004/11/21 久々に行ったぞ。 ![]() ![]() 昨日はKSRでヤビツ、今日はZZ-Rで道志経由の山中湖。思えばどっちも最近走っていなかったなぁ。 写真の通り、紅葉がきれい!ちょうど2ヶ月前の北海道はこのくらい(標高の高いところはね)だったから、 やっぱり夏が短いんだな。というか、もう向こうはバリバリに雪降ってるし。 さて。明日は朝が早いし、寝るか。お休みなさい。 |
2004/11/13 D.I.Y.。 ![]() バイク用ジャケットが「冬用2着・インナー1着・春秋用1着・夏用2着」と多い。しかも汚れるので、押入れの 洋服掛けには下げにくい。これまでは玄関横のメッシュパネル(入居時に"古っ"と思ったが、重宝している)に 掛けていた。が、取りづらい。 で、久々の「2×4建材によるD.I.Y.」をやったのが上の写真。材料は2×4の6フィートを8本と65mmのコーススレッドを64本、 φ25のアルミパイプ1m、パイプホルダー4個。計約3,000円に加え、ついでにパイプカッターも購入した。 作業は約1時間半で終わり、出来はなかなか。サイズは1300×500×1870。裏板やワイヤーの補強を入れなくても十分な強度がある。 ちなみにハンガーを掛けるパイプは2本つけたが、ここで一工夫。左右対称ではなく、一方を内側に5cmオフセットしてあるのだ。 冬用ジャケットはモコモコしているので、その分内寄せにしてはみ出しを防いでいる。ふっふっふ。 ところで組み終わって冷や汗をかいた。本当は高さを220cmにするつもりだったのだが、たまたま6フィート(182cm)に切ったやつが あったのでそれにしたのだ。この選択、偶然にも正解だった・・・ 寝かせて作るので、起こす途中は当然斜めになる。部屋の天井は230cmしかないので、もし220cmで作っていたら起こせないところだった! 今日、後輩にモンキーを譲った(押し付けた?)。結局1年半、何も手をつけてやらなかった。ごめんよ猿!ちゃんと組んでもらえよ! |
2004/11/07 充実の週末。 ![]() 土曜日。柏(千葉)の姉夫婦の家へ行く途中、幕張に寄ってモーターショーを見てきた。 今年も俺様の作ったサンプルはうちの会社のブースにあったのだが、凝った物ではないので感動が薄い。 ほとんど仕事の視点で見て回り、プライベートは「働く二輪車」のみ。消防やレスキュー用のバイクはどんどん普及して 欲しいものだ。四輪には出来ない事がたくさんあるのだから。 姉夫婦のところでは甥&姪の相手と「電動乗用セルシオ」の修理。セルシオの方は肝心な駆動系がバラせず、直せたのは一部のみ。 近いうちに何とか直して「修理することの格好良さ」を見せてやらんとなぁ。昔「おもちゃの病院」の老医師(大抵そうだが)に魔法のように ラジコンを直してもらい、その感動を今でも引きずってる俺様としては。 そして今日。 ![]() 姉夫婦家のすぐ近くで売っているモツ煮を買ってきたので、豆腐を足してモツ煮丼にしたのがこれだ。念のため、夕飯ではない。 起床後30分後に食べた「朝食」だ。ちなみにご飯は1合半。いやぁ、うまかった。 その後はズルズルと後回しにしていたKSRのキャブ掃除。1度組んだがフロートバルブが不調、再度組み直し。キックだとなかなか 掛からなかったので、押し掛け!「パィーン!パパパパパ・・・」よっし! さっさと支度し宮ヶ瀬へ。あ〜気持ちいい!KLXやZZ-Rのような安楽バイクばっかり乗っていると、軽快な楽しさと非力な厳しさを忘れそうに なる。いかんいかん。 で、夕飯の買出し前にはKLXで再び宮ヶ瀬へ。いやぁ、阿吽の呼吸で走れるのはやっぱりこいつだ。うんうん。 |
2004/11/03 うまく乗れん! 仕事を早くあがったので、ZZ-Rでヤビツへ行ってみた。 怖っ!! しかも、自分の腕が悪いせいなのが判るだけに悲しい。 |
2004/11/01 サッパリ! ![]() 昨日の昼に掃除をしていたら、何と寝室の畳にカビが! 2週間ほど寝室の窓を開けていなかったためか、あるいは掃除が足りないのか?ベッドの周辺が うっすら緑色っぽくなっていた。どひゃあ!もしかして喘息の具合が悪いのって、このせい?! で、さっそく除湿機を購入してきた。スイッチを入れて少しすると、"チョロチョロ"と水が取れていく音がする。 居間と寝室の間仕切りを開け、ついでに押入れも開けて動かす事2時間。なんと360ccも取れた! 嬉しい反面、ちょっと恐ろしくなったりして。 |
2004/10/31 災害支援? ![]() この写真は今日の夕食。葉物が高いのに、なぜ「レタスの炒め物」なのか? 実はこのレタス、先日の台風で被害を受けたものなのだ。淡路産で、生協に「台風レタス」として1個\98で置いてあった。 中まで土が入っているのでよく洗わなくてはならないが、味が変わるわけではなし。いいんじゃないの? 新潟の地震。僅かだが、日本赤十字へ義援金を送った。あちこちで受け付けているので迷ったけどね。 オフバイク乗りとして行けばやれる事はある筈だが、この体調で行ったら足手まといになる。あ〜もう! |
2004/10/24 気付けば1年。 会社の寮を出て(否、追い出されて)初の「本格一人暮らし」を始めてから、だ。 あっという間だったなぁ・・・その間に変わった事といえば、自転車とZZ-Rを買ったことくらい。その他の身辺には 何の変化も無い。変化がぜひともあって欲しいところには、まるでない。 やれやれ。 ところで、ZZ-Rを300kmほど乗った。やっと曲がり方に馴染んできたところだ。最初はGPZのつもりでコーナーに入っていき、 曲がり過ぎて戸惑った。スロットルの反応も(今時の程ではないが)鋭く、ダラダラ走れたGPZに戻りたい気もちょっとしていた。 しかし、慣れてきたぞ!何とかなりそうだ! さて。最近忘れ去られているKSR。何とエンジンが掛からない。久々にフューエルコックをONにすると、いきなり下から漏らしてくれた。 キャブを叩いていたら止まったのだが、キックを踏んでも3秒ほどしか回らない。こりゃ、キャブ開けなきゃ駄目か。 このところ、喘息の調子がまことに芳しくない。例年出ていた「秋の花粉症」は大した事が無いのだが、もしや喘息の方に出たのか? だとすればえらい事だ、薬飲んで寝ないと途中で目覚めてしまう生活が毎年来るのかい?勘弁して! |
2004/10/16 GPZよ、お疲れさま! 次期巡洋艦は明日仕上がる。任意保険をそちらに移す都合上、GPZに乗れるのは今日が最後。 仕事でお世話になった方が岐阜の中津川にいるので、往復+寄り道で計630kmほど走ってきた。久々の秋晴れ週末で、 途中の紅葉はなかなか美しかった。 久々の一気走り&そこそこ回すので不安もあったのだが、何のその。走りは絶好調、体も疲れず(本当に!)、 非の打ち所が無い締め括りとなった。 ナンバーを取れてから2年2ヶ月、走行は1万km+αだった。思い起こせば、 ライトが消えたりフォークオイルシールが逝ったり水が漏れたりオイルが漏れたりガソリンが漏れたり バッテリーが上がったりロックアウトSWが不調になったりセルリレーが接触不良になったり ウォーターポンプが死んだりクラッチマスター&レリーズが終わったりプラグキャップが逝ってたり とまぁ、今にして思えば可愛らしいハプニングが走馬灯のごとく脳裏をよぎる。よぎり過ぎて脳の表まで回ってきたくらいだ。 何はともあれ、お疲れさま!しばしうちの軒下で休息してくれ。 |
2004/10/11 見つかった! 夏休み明けから探してもらっていた「次期巡洋艦」。昨日連絡があり、今日見てきた。 うぉををををおおおおおーーーーーっっっ!!!素晴らしい!! 何てきれいなんだ(カウルは補修中のため、一部無いけど)!あぁ、こいつが俺様の手に! しかもかなりお買い得価格にしてくれたので、思い切ってオールペンを依頼した。色?決まってるだろ。 この色だ。 ・・・あぁぁ、早く来い! ちなみに、ドナドナとなるGPZ。今週末は雨の中を実家まで往復(片道110km)したが、至って快調。というか、走ってても 全然不安感が無い。セパハンもしっくり馴染んできたし、ライトも消えない。ホイールベースが長いから少しくらい 滑っても怖くないし。あぁ、これはこれでいいんだよなぁ! |
2004/10/03 直したら壊れた・・・ 金曜は仕事が遅く、帰ってきたのは午前2時。土曜日に目覚めたのは12時だった。あぁぁ、いい天気だったのに! GPZの「回転を上げるとライトが消える」症状。怪しそうなデバイスを撤去したら、今のところは快調だ。ついでに バーハンからノーマルのセパハンに戻してみた。雨天で乗るとどうしても腕に力が入ってしまうが、慣れれば普通に乗れそうだ。 で、何が壊れたかって?ブルーバードの窓(今度は運転席だ!)が、開かない!ピクリともしないのでギヤが変に噛み込んだか? はたまたモーターが逝ったか?ま、いろいろとネタを作ってくれるかわいい車である。あぁもう! |
2004/09/27 書く事がないぞ。 下で書いたツーリングは、天候不良のため中止。よって堕落した週末を過ごしていた。 やった事と言えば、森博嗣の本を2冊読んだくらい。この人の本は重くなく、言い回しが面白いから最近お気に入り。 その反動か?今日の仕事はハードだった・・・でも明日からが本番なんだよね。ま、ボチボチやるか。 |
2004/09/21 帰ってきたぞ。 いやぁ、良かった!!秋の北海道!! 2日ほど雨に降られてカッパの中までずぶ濡れになったりしたものの、後半は見事に晴れ!紅葉も良かった!! その間、仕事を押し付けた後輩は大変だったらしい。職場のメールを見ると、先週の月曜1日だけで普段の一週間分くらい 来ていた。ご苦労さま。 今週末も泊まりでツーリングだ。土鍋を積んで。 |
2004/09/11 またもや、行って来ます! さて、本日より一週間の休暇。行って来ますか、秋の北海道! 紅葉を楽しむのはもちろんだが、花より団子!秋味、秋刀魚、花咲ガニ!食うぞ食うぞ! 季節物ではないけれど、函館はラッキーピエロの「ふとっちょバーガー」、旭川・「つるや」のラーメン、帯広・六花亭本店のサクサクパイ! ちなみに今回の持参本は、以下の10冊。 ・臓器農場(帚木蓬生) ・ショカツ(佐竹一彦) ・添乗員狂騒曲(岡崎大五) ・懲戒の部屋(筒井康隆) ・出たとこ勝負のバイク日本一周(小林ゆき) ・寿司屋のかみさんうちあけ話(佐川芳枝) ・遠い海から来たCOO(景山民夫) ・入浴の女王(杉浦日向子) ・そして二人だけになった ・冷たい密室と博士たち(以上2冊、森博嗣) あとは情報誌として「とほ」と「なまら蝦夷4号」を。 |
2004/09/06 闘い! 今朝、俺の部屋に"賊"が侵入した。人数は1人。 格闘戦にはならず、互いに息を潜めて様子を伺う。静かに吹き矢を取り、狙いを澄まし・・・よし当たった!しかし 効かない!飛び掛り、左ローキックを繰り出す俺様! ここで目は覚めたんだよ。でも動き出した脚は止まらないんだよね。結果、思いっきりガラス窓を蹴っ飛ばしてベッドの上で 呻いてました。午前6時に。おまけになぜ「吹き矢」??昨日に引き続き何をやっているのか、俺様は。 探してもらっている次期マシンは、未だに見つからず。いいタマが出てくる事を願おう。 台風18号は日本海側を抜けそうだが、19号は太平洋側直撃コース。それでもいいから、サッサと行ってしまっておくれ。 金曜日中にな。 |
2004/09/05 グラグラ。 紀伊半島で、ナマズが怒っているようだ。今朝結構大きく揺れ、つい今し方もまたあった。亡くなられた方は今のところいないようなのが幸いである。 しかし揺れると、真っ先にバイク達が心配になる。一応様子を見に外へ出たところ、閉まりかけたドアで足を切った。痛ぇ・・・何をやってるのか、俺? |
2004/08/29 何もしてない! ![]() 先日の八丈島ツーリングで壊れたカメラを新調した。上の写真、左が旧・右が新だ。さて、差が分かるか? 分かるはずが無い。同じ機種だ。たまたまヤフオクに新品を安く出しているカメラ屋があったので、そこから買った。 古いのも将来の修理を考え残してはあるが、今度は大事に使おう。ズーム無しの中級コンパクトカメラは絶滅状態だからなぁ・・・ しかしこの週末、見事に何もしていない。今日NAPSでKLXのタイヤ交換はしてきた(雨が降っていたので自分で換えるのはやめた)が、 それ以外はポトフを煮てただけ。まぁいいか、これから3週続けてバイク漬けの週末なんだから! そうそう。先週末、ブルーバードのパワーウィンドゥが壊れて閉まらなくなった。一応バラしてみたのだが、樹脂部品が経年劣化で バリバリに割れている。手の施しようも無く、ディーラーでレギュレータAssyを注文してきた。\7,000少々と高くは無いものの、 他の窓も似たような状態かと思うと気が滅入る。やっぱり、古い車なんだよね。でもかっこいいし。 |
2004/08/25 あぁ・・・ ショック。沈んだ・・・ |
2004/08/22 GPZ、快走!か? 昨日、車検に出していたGPZを引き取ってきた。で、下記の通りお盆に食べられなかった「ラッキーピエロのハンバーガー」を ちゃんと食べてきたぞ。って、それだけのために千葉まで走ったのかい!まぁ床屋に行くってのもあったけどね。 今回の車検は本当に通してもらっただけなのだが、別メニューでRブレーキのOHを依頼していた。何せ1986年当時のまま(のはず) だからね。マスター内部、ピストン、シール類は新品に交換。ローターは減ったままなのでパッドの当たりが出ていないけれど、 操作力の軽い事!馴染んでくれば大変コントロールしやすくなりそうな感じ。やってもらって良かった! ところで今日。 近所に住んでいる子供らにまとわりつかれた。適当にあしらいながらKLXを出していると、汚れているだの何だのと周りで やかましい。そんな中、最年長の女の子が一言。 「男って嫌ねぇ。汚くて」 (゚Д゚;) ガーン。来週、ちょっと磨こうかなぁ。 |
2004/08/15 た〜だいま! この9日間、前半はKLXで八丈島・後半はGPZで実家に帰っていた。 八丈は珍しく早くツーリング記を書いたのでそちらを見てくれ。 やらかしてしまったのはGPZの方。実家まであと3km程のところで「ラッキーピエロのハンバーガーが食べたい」なんて 思い、みつわ台へ進路を変えたのが運の尽き。交差点で右折待ちをしていたら、エンジンが"ストン"。???何? セルを回しても反応無し。とりあえず近くの交番まで押し、ちょっと預かってもらって近くのバイク屋(実は俺様の初バイク・KDX125を 買った店)へ電話。引き上げと預かりを頼み、2日後にトラックをレンタルして積んで帰ってきた。 ![]() てっきりオルタが逝ったのかと思ったが、単なるバッテリー上がり。液が空だったそうな。恥ずかし過ぎる・・・ 都内を下道で抜けてきたので、ガンガン回るファンがダメ押しをしたみたい。 さて。そんなGPZは18日で車検が切れる。月or火にショップへ持って行き、「通すだけ」で一応車検を取る。同時に次期巡航戦闘マシンを 探してもらう決心をした。一部の人は既に知っているんだが、車種は入手後に発表するぞ。 ちなみにGPZはすぐ下取りに出すわけではなく、当面は手元に置いておく予定。 |
2004/08/05 行ってきま〜す! これを書いているのが24:30。あと22時間後には八丈島へ向け出航である。 当然のごとく、のーみそは先に行っちまっている。 さぁて、のんびり昼寝と読書と温泉とご飯の旅をしてきますか! |
2004/08/01 充実した週末。 さぁ、8月だ。夏!それも、待望の「暑い夏」!!来週の今頃は八丈島だ! 金曜日。本当に楽しい夕餉のひと時でした。それだけに己の体質が恨めしくもあるが・・・ 今後ともぜひぜひよろしくお願いします!! 同じく金曜日。病院に行き、小指の様子を診て貰った。結果、くっついた!!やったぞ!! ただし。7週間もギプスをはめたままだったので、皮膚が縮んでしまっている(指を伸ばした状態でピンピンに 張っている)のだ。当分は曲げ伸ばしのリハビリを続ける事になる。まぁいいさ、治ったんだから! 上でも書いたが、今度の金曜夜出航で八丈島行き。今回は読書が主体となるので、ガッチリ揃えました。 ・心では重すぎる 上・下(大沢在昌) ・笑わない数学者(森博嗣) ・夜の果てまで(森田隆二) ・ささら さや(加納朋子) ・朝霧(北村薫) ・風説 食べる人たち(開高道子) ・ホテル カクタス(江國香織) ・ほんじょの虫干。(本上まなみ) ・墜落遺体 〜御巣鷹山の日航機123便〜(飯塚訓) ・小さいミャーロックホームズ1(津田直美) ・とり・みきの大雑貨辞典(とり・みき) ・壊れゆくひと(島村洋子) ・町へ出よ、キスをしよう(鷺沢萠) ・ばたばたナース(桜木もえ) 15冊!北海道に匹敵する数だ・・・でも考えてみれば、八丈なら昼間からひたすら読んでるわけで。たぶん読みきれるでしょう。 ボリュームは軽めのものが多いしね。 そして先ほど。KTS湘南に行き、GPZの車検予約をしてきた。自分で通そうかとも思ったが、9月に北海道に連れて行くには どうも状態が不安で。一度プロの手を入れた方がいいかな、と。 ところがその店頭に、反則技のバイクが!「ライム(キャンディじゃない)の'00式12R」!!! 聞けば、以前俺様が試乗したシルバーの12Rをリペイントした車両との事。物は確かだし、車検は取ったばっかりだし! GPZを下取りに出せば90万チョイ。散々迷った挙句、やめました。KLXだっていつフルOHする事になるか分からないんだから、 そんな額を今出すわけにはいかんのだよ。 でもこれ、「ZZ-R1100のライム」で60万くらいだったら買ってしまっただろうなぁ、多分・・・ |
2004/07/27 記録更新!! またしても仕事後、大山バスロータリーまで。3週続けてのチャレンジである。 走り始めから全然脚が回らないので上がれないかと思ったが・・・何と自己記録を3つも更新! 1つ目:28分30秒で登れた!(過去最高32分) 2つ目:休憩が3回で済んだ!(同4回) 3つ目:帰りは自己最高速更新、62.8km/h!(同61.0km/h) 3つ目はオマケだが。前を車(マーチ)が走っていたので、道が見えたから飛ばせただけだ。しかしマーチの運転手は気持ち悪かっただろうなぁ・・・ いくら下っても後ろから変な物体が追いかけてくるんだから。 |
2004/07/25 ミニサーキット。 昨日、後輩から聞いたミニサーキット(海老名市。相模川・門沢橋のそば)へ行ってみた。 昼過ぎだったので、朝から走っていた後輩はもう上がり。俺様はジーパンだし、まだ小指ギプスなので走るつもりは無かったのだけど・・・ ちょっとその気になり、後輩のNチビを借りて2周ほど走ってみた。 面白い!!でも、怖い!! なにせ俺様、他人と混走した事が無い。今までクローズドコースは講習会だけだったので、併走する機会が無かったのだ。 しかも初めてのNチビ、寝かせられない!自分で”遅ぇーーっ!”と叫びながら走っているくらいだから、周りにはいい迷惑だったろう。 だがギプスは来週末、外せる。そうしたらKLXを持ち込み、走るぞ!!断じて「走るパイロン」にはならん! |
2004/07/19 爽快! ![]() またしても、仕事明けに大山バスロータリーまで。前回は写真が無かったので、ちゃんとデジカメ持って行ったぞ。 自宅前から32分、休憩4回。脚よりも呼吸が辛い!汗をかくだけでは済まず、鼻水も涙も出てくる始末。夜でよかった・・・ でも今夜は消防団の一斉点検?だったらしく、ロータリーには団員さん達がわらわらと。そこへヨロヨロしながら上がって行く俺様。 カッコ良くないなぁ。でもそんなもんを気にしていられる余裕は無いのだ。 あ〜、それにしても冷えた紅茶がうまい!気持ちいい!! ところがこの後、おバカをやってしまった。バスが発車しかかったので、慌てて紅茶のボトルを捨てに走った(足で)。これがまずかった。 乗ってスパッと踏み出した瞬間、右足が攣った!イテテテテ!!!しかも道の反対側では団員さんが集合・点呼を しているわ、バスは行ってしまうわ・・・何をやってるんだか。結局ロスタイム1分。 治まったところで、下れ下れ!60km/h近くで飛ばし、新道→旧道へ合流した少し先でバスに追いついた。ところがこいつ、25km/hくらいで トロトロ走っている。となれば・・・ 抜くぞ! 対向車がいない右コーナー、全力で踏む!スパッと抜いた後はちゃんと手を上げて挨拶。一気に加速し、40km/hオーバーで飛ばす飛ばす! 部屋に着いたらちゃんとストレッチをやり、シャワー!ついでにメットも洗い、サッパリだ! さぁて、次はいつ行くかな?当面の目標は「30分を切る」だ。それが出来たら「休憩を減らす」! |
2004/07/18 なんだか心配な、今日。 小指、まずいかも・・・ 洗うのでギブスをいったん外したのだが、腱がくっ付いている感じではない。今月末には病院で見てもらうが、ダメか?! 昨日は弓の日なので千葉へ戻ったものの、道場には行かなかった。バイクの運転は何とかなるけど、弓を引くのはちょっと厳しそうなんでね。 親が奄美大島へ行っていたので、土産の「鶏飯(けいはん)セット」を貰って帰ってきた。今朝食べたらおいしかった!て事は、今度は現地で 食べたい!あぁ、行きたい所がまた増えたじゃないか! ちなみに実家の行き帰り。先日買ったMotionPixをGPZのタンク&左脛にセットし、撮影!夜間だとレートがガタ落ちになるのであまりきれいじゃ ないが、昼間はそこそこ撮れている。ただ絞りのロックをし忘れたので、肝心なところでメーターが映っていない。惜しい! 昨日、カドヤのジャケットを脱ぐ際に"弱点"である首の筋をまた痛めた。また1週間我慢かい! |
2004/07/14 疲れた! 仕事をあがったのが21:30。部屋に戻り自転車を引っ張り出したところで、ふと思い出す。 うちの「XRモタードに乗っていて、スマートで、小悪魔と呼ばれている男の後輩」が"大山に 登ってみたらどうですか"と言っていた事を。 やってやろうじゃん!とにかく飛ばさず、山そば辺りまではケイデンス70〜80程度でじっくり足を温める。そこからはインナーに落とし、 せっせと漕ぐ漕ぐ!新道へは入らず旧道を上がるも、合流した少し先でついにダウン。1回目の休憩。辛い! よっぽどUターンして下りようと思ったのだが、後輩の顔が目に浮かぶ。くそ! その後は泣きそうだった・・・結局6回休憩し、何とかロータリーに到着!6.2km、所要時間約40分!やった!!!自販機で買った 紅茶が凄くうまいぞ! 帰りはもう爆走。でもライトが暗いのでセーブし、最高速は59.6km/h止まり。部屋に着いて12.4km、トータル1時間弱也。昼間は辛いが、 夜ならまた登ってみてもいいなぁ。 ちなみに他の人のHPによると、標高差は約270mらしい。 |
2004/07/11 今回はちゃんと書きました。 え〜、一部の方々へ。本日はお疲れさまでした&ありがとうございました。 とても楽しいひと時でした。いや本当に。 ぜひまた近いうちに!! ここからは普通に。 先週から、手元に戻ってきたMTBモドキのメンテナンスをしている。会社の後輩にあげる予定なのだが、 難点が2つ。チェーンとタイヤ!掘り出し物が無いかと昨日サガミサイクルに行ってきたんだが、高い。結局自分用の タイヤ1本買って帰ってきた。何しに行ったのか、俺様? 7速用で錆びの少ないチェーンと、多少溝が減っていても構わないので26×1.5のスリックをお持ちの方!譲って下さい! そうそう。MC-2のペダルを換えた。DixnaのロードWペダル、3,700円也。安い割にシールドベアリングだし、見た目も独特でいい感じ。 重いのが難だけど。 昨夜走ってみたところ、軽快!踏み面が縦に伸びた事・ピンが出ている事で、思いっきり力を掛けられるようになった。いいぞ! 今日の午後。秋葉原で仕事の買い物をしたついでに、リビナヤマギワへ久しぶりに行ってきた。う〜ん、ここだけ別世界だ・・・。 目的は買い物ではなく(当たり前だ。いくら良くてもローテーブルに\30万も出せるか。)、いい家具やインテリアを見て「自作のネタ」に するのだ。数十万クラスのものでも、材料だけならそんなにしないからな。 でも結局この手の家具etcって、素材じゃなく"デザインのバランス"なんだよな。採寸してコピーするのならともかく、似た雰囲気に作ろうとしても どこかアンバランスで安っちく見えてしまいそう。センスか・・・ |
2004/07/05 パンク(T-T) 仕事をあがり、"さぁ走るか!"と会社の駐輪場から自転車を引っ張り出したら・・・後輪がペタコン。 部屋まで押して戻ったものの、見れば後輪は部分的にボウズ状態!まだ500kmも走っていないのに! さすがにタイヤの買い置きは無かったので、予備に残しておいた純正タイヤを組んでおいた。あぁ、太くってカッコ悪い! |
2004/07/04 耐えられなかった!! 指を怪我して3回目の週末。しかも爽やかな快晴!昨日は自転車で厚木〜平塚を走って衝動を抑えたが、今日はもう無理! 3台とも引っ張り出してエンジンだけは回し、その後GPZで近場をぐるっと。やはり小指が使えないので、アクセルを戻しつつブレーキングを するのが難しい。やはり長距離は厳しいか・・・って、10,000rpmまでぶん回してる奴の言う事じゃないが。 夕方はKLXで生協へ。距離が短いのでスッキリ度は足りないが、乗って良かった! ところで昨日、おもちゃを買った。アイオーデータのMotionPix(AVMC212)!MPEG4の動画デジカメだ。昨日はブルーバードに積み、今日は ヘルメットに貼り付けてGPZで走行風景を撮ってみた。GPZの方は下向き過ぎでメーターしか写っていなかった。どうやらタンクに載せた方が いいらしい。ブルーバード動画は結構いいのでアップしたいのだが、容量がでかいので上げられん。 ま、ガシガシいろんな物を撮ってみるかね。 |