日々のつぶやき 1999年度

2000年上期    2000年下期    2001年上期
1999/12/28
叔父さんになりました。
おとといの朝、無事誕生。男の子だった。昨日の朝一で見に行ったら、もう
可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて
たまらないね。親バカならぬ「叔父さんバカ」モードに突入しそうだ。乗り物が好きな子だといいなぁ。
ところで年末の和歌山・川湯温泉行きは風邪の為断念した。よってやたらダラけた年末休暇を過ごしている。明日はジムニーで松本の友人宅へ。 やっと神奈川〜東京〜千葉のラインから離れる。明後日スキーをやってから帰ってくるけど、向こうの寒さでクーラント(限りなく水に近い)が 凍らないかが不安。ま、その時は置いてこよう。
多分年内の更新はこれで最後です。次回は1月4〜5日になりそう。ではでは、良いお年を。

1999/12/20
週末は実家に帰ってて、昨日は「市川オペラ・ガラ・コンサート」に行ってきた。
柄にもなくと思うなかれ、友達が出てるから行っただけ。2〜3ヶ月に1度行くと(理解は出来んが)面白いものだ。機械に囲まれてる毎日だから、 こういう思いっきりアナログな世界に触れるとリフレッシュになる。と書いた矢先からバイクのネタで難だが、KLXのステムの締めが甘いようだ。 ブレーキング時に振動が出る。普通にゆすっても感じられない程度だから当面の危険はないと思うけど、年末の和歌山行きまでには直そう。
なんだかU12ブル(CA18版)が欲しくて仕方がない。誰かくれ。ATTESA-LIMITED又はSSS-R、セダン・白・MT。
やたらに眠い週末だった。眠り病にでもかかったか?

1999/12/12
金曜〜土曜の「富山に行く予定だったけど諦めて松本で引き返しツーリング」の影響で、起床が10:30。昨日の13:30に帰ってきた後ご飯食べて すぐ7時間寝て、一旦起きてから03:00にまた寝た。結局14.5時間も寝てたことになる。やれやれ。

1999/12/05
この週末はKLXの整備に費やした。
昨日はクーラントとプラグ交換、エアクリ洗浄、シートノーマル戻し、Rサスのイニシャル弱化(足付き向上を図ってみた)。今日は朝一でFフォークと タイヤをショップに持ち込み、その間にステムのグリスアップ(写真)とハンドルカバー製作をやった。 ハンドルカバーは銀マットを切って作ってみたけど、うまくできん。ちょっとこれで使ってみて、どうしてもだめなら市販品買うか。
15:30に足回りを取ってきて(どうやらFフォークの中はとてつもなく汚れていたらしい。)組み付ける。ついでにフォークブーツを買っておいた パープルのやつに替えた。なんだかんだで18:00にやっと仕上がり、ためしに走ってみると妙な感じだ。フロントがしっかりしたのはいいけれど、 雪道仕様の突き出し15mm&Rイニシャル弱めが効いて?コーナーで違和感が。ま、すぐ慣れるだろうけど。
話が飛ぶが、昨日の夕飯は小田原の天下一品でラーメンだった。久しぶりに天一で食べたけど、あのポタージュのようなスープはやっぱり効くね。 1年半ぶりくらいだったかな?

1999/11/29
仕事が終わったらかなり寒かった。で、大山ケーブル駅へ夜景を眺めに行った。
寒い!!いいねぇ!!!これぞ冬の楽しみ。下は10℃、ここは7℃。この3℃差はバイクだと肌で分かる。缶カフェオレを飲んで下界に降り、 いとう食堂へ夕飯を食べに行く。お、大根肉煮があるぞ。豚汁も。おまけに味噌汁はナメコ汁!温まるゥ〜ん。解凍されていく気分。でも グローブは対策をしないとな、箸が持てん。これからますます美味しくなるな、いい季節だ。

1999/11/28
またしても宮ヶ瀬湖に行った。先週より明らかに水量が減っている。大丈夫か?
ところで日曜に走ってると妙な車が目に付くな。ブラインドでセンター割ってくるとか、宮ヶ瀬の伊勢原側ミニ峠で35km/h(しかもBMW3シリーズ)とか。 勘弁してね。
帰りにR1沿いのKTS湘南に寄って、来週日曜のF周りOHの予約を入れる。まだまだ平気だと思ってたけど、あと最低5万kmは走ってもらわなきゃ困るんで 思いきって手を入れることにした。といっても年内はこれだけ。年明けにピストンリング交換&Rリンク周りOHをかける。これでとりあえずOKだろ。 夜からオフブーツの滑り止めチェーンを作り始めた。これの活躍については無事に帰ってきたらアップします。

1999/11/26
秋葉原に行く用事があったので、帰りに神田に寄ってきた。
今冬はかなり寒いところを走る予定なので、それ用にちゃんとしたフリースが欲しかったのだ。「さかいや」が1998モデルの安売りをしてるので見に 行ったら、ポーラテック200ジャケットが4,900円!即買い。こっちが思ったより安く上がったので、前から欲しかったモンベルの方も覗いてみた。 おぉ!クリマプラス200ウォームランドパーカが6900円!しかも欲しかったライトグレーにXLがある!買い!まだ何か掘り出し物がないかとうろうろ していると、同色のクリマプラススウェットパンツを発見。割引にはなってないけど暖かそうだからいいや、買い。ついでに雪中走行用のブーツ 滑り止めについていろいろ相談したところ、アイゼンの様な爪付きタイプはかえって危険(路面に引っかかり過ぎて足を痛める)だから、 チェーンタイプの方が良かろうという結論になった。店の人も前例のない質問に困っていたようだ。聞くだけ聞いておきながら、結局チェーンは 買ってない。なぜならサイズが合わない可能性が高いからだ。やっぱり自分で作るしかないか。
帰りは東京駅から高速バス。小田急の駅より東名の伊勢原バス停が近いから、すごく便利。電車は嫌いだし。それにしても東京駅の高速バス乗場って 何であんなに混むようになっちゃったんだろう?どうも茨城の方に行く便が異常に混んでるらしいけど。乗場の改善してくれないかな。

1999/11/24
Happy birthday to me・・・
ついに26歳になっちまった。早いなぁ。
小学校の6年間て長かったけど、20代の6年は異様に早かったな。やれやれ。
寮生活で彼女もいないと、誕生日といっても普通の日と何ら変わらん。これはこれでいいのかな。

1999/11/21
伊勢原署主催のヤング?ライダーズスクール(荒井自動車教習所にて)に行ってきた。
晴れ・ドライ・気温高しと最高の条件だったけど、いきなりつまづいたのがパイロンスラローム。二俣川のくらい間隔が離れていれば平気なんだろうけど、 フロントがついてこない!やはり大径ライトとビッグスクリーンの影響は大きいようだ。今までのタイミングで切り返すと2テンポくらい遅れて 「やっこらせ」って感じで動いてくる。じきに慣れてきたこともあって、後半のコース走行ではあまり気にならなかったけど。公道を走っている間は ほとんど気にならなかったけど、いじることのリスクを再確認。緊急回避性が以前より劣ってるということなんで、認識&練習をしよう。終了後は 友人と軽く流しに。道志みちの1本北側(リニアの実験線に沿ってる道)の辺りを走ってたら、やっと達成30,000km。「29,999.9」で全桁がプルプル しているのを見て、アナログの良さを実感。1年10ヶ月と4日、思ったよりかかったな。12月〜2月で結構稼げるから、まぁいいか。
19日に作ったカレーがやっとなくなった。次回から量を減らそう。でも2日目の夜くらいっておいしくなるし・・・難しいところだ。一人もんの寂しさを ちょっと感じる今日この頃。

1999/11/20
KLXのタイヤ交換に行った。フロント15,000km、リヤ6000kmくらいのペース。もうちょっとリヤがもってくれるといいんだけど、OFFタイヤ履いて 高速バンバン走ってりゃあたり前だわな。おかげで両脇はヒゲ残ってる・・・本当はとっといて講習会や峠(^_^;)ゞ専用にすればいいんだな。 誰かスペアホイール下さい。ついでに置いとけるスペース(屋根・電気・水道必須、空調・コンプレッサー・ベッド・女性付き等歓迎)も提供してもらえると 嬉しいです。
明日は伊勢原の講習会なので、タイヤの皮むきを兼ねてヤビツ〜宮ヶ瀬に行く。タイトコーナーで前後同時にズルッといってびびったけど、これは 外足の押えが効いてなかっただけ。明日しっかり練習しなきゃ。
昼飯は「山そば」でざる大盛り、夕食は昨日作ったカレーと蕪汁。まぁまぁ食えた。
MTBはタイヤを装着、明日の午後ハンドルバーのカットとチェーンの掃除をしよう。

1999/11/17
しし座流星群を見に行こうと思ってたら、今雨が降り始めた。だめだこりゃ。
チューブは買ってきた。組んでみるか。

1999/11/16
会社が退けてからカート(F1ドリーム平塚)に行った。先輩に誘われて、どうやら俺様は12月にはレースに出るらしい。ゴーカートは何回か乗ったが、 一応ちゃんとしてるカートは初めてだ。といっても50ccの遠心クラッチ付き。ラージサイズとのことだったが、シートに尻が詰め込まれてる感じだ。 もちろん座布団不要。足はハンドルにぶつかりそう。セルを回したら原チャリそのまんまの音だった。路面はハーフウエット・気温11度、 レインタイヤ。最初は控えめに行ったけど、予想してたほどのスピード感は感じない。タイトコーナーでちょっとアクセル踏みすぎると「ズリッ」といく。 面白い。怖くないのがいいね。結構必死で走ったつもりだけど、ベストLAPは41秒350。先輩に聞いてみると、とりあえずはドライで35秒を切るのが 第一目標と言われた。ま、俺様にはたやすいことだ。
ただしちょっと一言。なんかカートとかって高価くない?といっても遊園地と同じくらいか。ジェットコースターなんかと違って楽しいから (あれは恐ろしいからな。)いいけどね。
帰りは更に気温が下がったようだ。今冬で一番冷えてるんじゃないか?夕飯がまだだったのでラーメンを食べて帰る。あんまりおいしくなかった。 やっぱり平塚の味噌一で食べてくれば良かったなぁ。
珍しく余計なことを考えちゃったんで何だかすっきりしないけど、とりあえず寝よう。おやすみなさい。

1999/11/15
雨。昨日はあんなに晴れてたのに。宮ヶ瀬に行っといて良かった。KLXがあと270kmで30,000kmになる。
なんとなく部屋の写真を撮ってみた。木曜に寮のワックスがけだそうで、「廊下に出してあるものを しまわないと処分する」と掲示板に貼ってあった。おかげで部屋が狭い。MTBの古タイヤや2年半前の使用済み冷却水、シビックの助手席とか出しといたら 持ってってくれるんだろうか。
ちょっと前に実家から持ってきたMTBは予想を越えたひどさ。雨ざらしで乗ってなかったので、チェーンは彫刻の様だ。ステンのハンドルバーまで 錆が浮いてる。昨日アルミハンドルとタイヤ(SPECIALIZEDのニンバスEX・26×1.50)、ブレーキシューを買ってきた。FブレーキとFタイヤはとりあえず 終わり。明日はチューブを買ってきてRタイヤを組もう。個々のパーツはそんなに悪くなさそうなんだけど、組み方が結構ひどい。3万円でアルミ フレームじゃ、この程度か。しかし「錆びない」の一点だけでアルミ車にしたけど当たりだったか?

1999/11/14
起きたら9時。ゆうべ作ったナメコ汁の残りに納豆を入れて煮る。朝っぱらから絶倫になりそうなとろみだ。
「メリーに首ったけ」を見る。確かに面白い。こういう純粋に笑えるのもいいな。キャメロン・ディアスいいねぇ。
あまりにいい天気なので宮ヶ瀬に行く。1kmくらい手前から大渋滞。すり抜けてビジターセンターへ。自販機でコーヒーを買い、定位置(バスロータリー 入口脇)で啜る。あまりに人が多いので早々に退散する。
食料調達に平塚の生協に寄る。うろうろしてたらそば粉が目にとまった。今日の夕飯はそばがきにしてみよう。鰹節と煮干しでダシをとってツユ (のような物)を作る。そば粉の袋を見ると、そばがきは「火にかけた小鍋にそば粉を入れ、お湯を入れてすぐかき混ぜる」とある。ふむふむ。 しかし火にかけられる鍋はでかいのしかない。そういえば「美味しんぼ」で割っちゃった茶碗?にお湯を足しながらかき混ぜてたシーンを数年前に 西千葉の古本屋で見たような。よし、それで行こう。丼にそば粉を入れ、煮立ってるダシ汁を加えながら混ぜまくる。お、それっぽくなったじゃん。 食べてみたらいい感じ。200gも食べたら結構腹が張ってきたぞ。でも何でこんなのがそば屋に行くと高価いんだろう。

メインへ

inserted by FC2 system